こんにちはー!!
さてさて
クリスマスプレゼントとして
我が家にやってきた
たまごっちスマート!
冬休み終わると
やはり
忘れられてしまいます(笑)
母はたまごっちが心配になり
ちょっと画面をつけてみました。
そしたら!!
え!!!!
置手紙らしきものが(笑)
もっとかまってほしかった
さようなら
という悲しい文章(笑)
母はひとりで
えーーーー!!!!!!
と衝撃を受けました。。
たしか
つよみさんというたまごっち
なのですが
家出してしまいました。
ぺくんに
「ねぇたまごっち見た?
ちょっと見た方がいいよ」
と勧め
見せてみると
なぜか母より衝撃受けない(笑)
「えっ」とはなりましたが
あーでも生きてるからいいやって。
母は
つよみさんが出て行ってしまって
悲しかったのにな(笑)
本人はそうでもないという
あっさり感。
でもなんですかねぇ
思い出してみれば
自分がこどものころ
同じようにたまごっちで遊んで
やっぱりお世話上手にできなくて
お亡くなりになっちゃって
ということが何回もあったと思いますが
あんまりピンとこないというか
そんな感じだったような気がします。
子育てを経験して
母性が芽生えた結果なんですかね(笑)
たまごっち
昔から
こどもが育てるんじゃなくて
母が育てるってのは
変わらない気がします(笑)
お父さんのおうちも
妹が持っていたようで
お母さんが
「死んだらかわいそう」って
育ててたと言ってました(笑)
いつの時代も変わらないですね。
最近のたまごっちは
あずける
という機能がある様で
便利になっているのですが
なにせ
お子たちは
あずけるのさえ
忘れてしまう(笑)
随時あずける機能はそのままで、
保育園への登園時間を設定できて
自動的に登園してくれると
いいなーなんて思っちゃいました(笑)
もう保育園さまさまですが
保育園にお任せしましょう!
保育園で習い事なんてさせちゃって(笑)
これからもどんどん進化してほしいですね。
たまごっち。
こどものころ
自分が遊んでいたおもちゃが
進化を遂げながら
大人になってもあるっていうのは
懐かしさもあって嬉しいです。
クリスマスにたまごっちがほしいと
こどもが言うまでは
母は何とも思ってませんでしたが
我が家にたまごっちスマートがやってくると
懐かしくなり
最新のたまごっちユニ
気になって
母が欲しくなりました(笑)
上の子がまだ未就園児のころ
支援センターによく遊びに行っていて
そこで
2人兄弟のママ友が
昔のたまごっちを2~3コ
育てていた記憶が。
もう子供は2人いるから
たまごっち育ててると(笑)
コメント