むかでのむっちゃん大暴れ

Uncategorized

梅雨って

ただでさえ

雨で

洗濯物乾かないし

出かけたら濡れるし

あんまり嬉しくないのですが

紫陽花は素敵です!!

地方都市に住んでいると

電車が遅れたり渋滞したりで

雨の日は早めに通学通勤とか

してたなと思い出します。

そんでそんで

田舎にやってくるとですね

正直

近場で過ごす分には

雨だから早めに出ようとか

ないんです

渋滞しないから

だけど

だけど

問題は

むっちゃんこと

むかでの存在です。

もうね

田舎に来るまで

むかでなんて

人生で1回ぐらいしか

多分見たことないわけですよ

それが

田舎にやってくると

年によって多少の多い少ないはありますが

まぁそれはそれは

普通にいます

そんで

外で見る分には

いいんですが

問題は

家の中。

もちろん

むっちゃんは

突然

出てきます。

驚きます。

我が家の梅雨時期

一番の問題は

むかでのむっちゃんです。

今年は出るのが早くて

3月中旬に1匹洗面で。中ぐらいでしたね。

そんで

5月にお風呂場2匹の、6月キッチン1匹。

あ、6月玄関のドアにはさまっているむっちゃんさんもおりました。

ベランダでも1匹。

外階段も合わせると、、、

外階段で4匹?

計10匹

今年は多めだな。

でも家の中は少ない方かも。

玄関のドアにはさまってるのとか見ると

どこから侵入してんのかなって

まぁご丁寧に玄関から入ってるってのが分かります。

10年ぐらいむっちゃんと

毎年毎年戦ってるわけですが

毎年対策をして

なんとなく感覚ですが

ムカデコロリを家の周りやベランダなどにおいておく

家の中にもなんなら設置

これでとりあえず

コロリとは正直いかないのだけれど

弱ります。

弱るって大事です。

対策がめんどくさくって

おかない年とかあったんです。

そしたらですね

悲惨ですよ、、、、

家の中を駆け回るむっちゃん

びっくりして

ギャー!!!!

ってなるし

そんでその後

見失いますからね。

むっちゃんは本気出すと

めちゃ速いです。

あなどれません。

弱っている場合は

発見したときに

動きが鈍いので

殺虫剤なり火ばさみなり

道具をとってくる時間があります。

ちなみに

私みたいに虫嫌いな方は

ムカデコロリで弱っているところに

普通の殺虫剤よりむっちゃん用の凍らす殺虫剤がおススメです。

とにかく

動き回るのを見たくないので。

家の外に粒状の殺虫剤的なのを

ぐるっと撒いておくのもお勧めです。

これは粉より粒の方が雨風で飛ばされにくい感じが

なんとなくしています。

臭いで撃退みたいなのは

うちはあまり効かなくて

家の中にやたら沢山出るような年は

ムカデ用のバルサン!!

うちは霧タイプを使いました。

これすると

全然でないとは言えませんが

家に潜んでいた大きなむっちゃんがコロリされていたり

出没頻度が明らかに減ったり

そんな感じがします。

窓枠にムカデキンチョールのスプレーをふきかけておくのも

結構効き目ありました。

開けたらコロリされてることが何回か。

ただ子供がいると

私は心配なので

やめましたが。

こどもって

思わぬところを触ったりしますからね。

そんなこんなで

我が家のむっちゃん対策をご紹介しました。

梅雨を過ぎると出没頻度は減りますが

10月ぐらいまでは毎年注意です。

4月から10月と思うと

毎年半年もむっちゃんと

戦っている我が家。

頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました