中学受験したい!
となって
四谷大塚中学受験コースに申し込んで
早半年。
夏休みに入って
夏期講習も始まりました~。
四谷大塚の通信教育のすごいところって
中学受験コースの夏期講習
別途費用がかからないところな気がします。
塾の夏期講習って
なかなかのお値段するじゃないですか。
それが毎月の月謝プラスアルファ分いらなくて
つまり
毎月の月謝代で
夏期講習の教科書まで送ってくれて。
手続きも必要ないので
しまった忘れてた!!
なんてこともなく
無事届きました。
だが
問題はですね
やはり
難しくて
心折れそうになる
というか
実際
うちもこの前
もう中学受験やめようかなって
わたあめちゃんが言って
おーまじか
どうするよって
家族で話し合いました。
ちょうど
学校で疲れている時期だったので
夏休みに入る手前
2週間ほど
四谷大塚は自粛?(笑)して
ちょっと離れて
気分転換することに。
通塾してるわけではないので
休むのだって自由なわけさ。
もちろん休んだ間の勉強はできないけれど
また余裕のあるときにってことで。
そんで
夏期講習の教科書も届いてるけど
どうする~??
って話して
中身ちょっと見てみると
社会で公民分野が出ていて。
わたあめちゃん
「これやりたい!!」
って。
「私これすきなとこなんよ~」
と。
好きな分野はやりたいそうで。
そんで
よく話を聞いていると
算数が難しい。
そんで
週テストや組み分けテストで
なかなかいい点がとれないと
落ち込むらしい。
組み分けテストってのが
わたあめちゃんにとっては
なかなか難関で。
わたあめちゃんは一番下のAクラスに在籍してますが
一番上のクラスまで全員が同じテスト受けるんですよね。
そりゃ難しいし
偏差値だって点数だって下がります。
まぁだけど一喜一憂しないこと。
とりあえず
社会はやりたいとかで
結局はそのまま四谷大塚続けることになりました。
そんで
四谷大塚通信教育では
学習相談ってのができるので
メールにて相談してみました。
モチベーション保つ方法など。
きちんとお返事くださって
おうちで
なぜ中学受験するのか
なぜ志望校に行きたいのか
将来の夢、
中学校でやりたいこと
などを話し合ってみてということで。
わたあめちゃんに
インタビューしました。
「私も賢い人たちの仲間になりたい」
と。
おー
それは
もう
勉強して
自分が賢くなって
同じレベルまでいくしかないな
ってことで
ここでまた
中学受験を続ける意欲が湧きました。
まだ小学生です。
そりゃ
難しい問題ばっかりだったり
テストで全然点が採れないと
自信失くしますよね。
大人でも失くします、
少なくとも私は(笑)
また前をむいて歩き出せそうで
少しほっとしました。
学校が始まると
また忙しくなりそうなので
その辺り
スケジュールを見直しながら進めていきたいですね。
コメント